仕事に満足しているか?
■ 仕事に満足しているか?
仕事に満足しているか?
【アンケート概要】
平均年齢36.7歳、独身58.2%、会社員59.1%、有効回答数は330人ですが、そのうち営業職経験者は136人、営業職未経験者は194人のアンケート結果です。
仕事に満足しているか、という質問の解答は下記のようです。
①満足している
②どちらかというと満足している
③どちらかというと満足していない
④満足していない
4段階評価をしてもらった100点満点中の結果は下記のようです。
「営業職の女性」65.5点
「営業職以外の女性」59.9点
つまり、①と②の合計は「営業職の女性」のほうが、仕事に満足している率が高く、営業職以外の女性は、満足していないという④がやはり営業職女性よりも高かったのです。
よく調べてみると、これは、給与にも関係があるのかもしれないことがわかります。
年収の平均は営業女子の方が上回る!?
■ 年収の平均は営業女子の方が上回る!?
年収の平均は営業女子の方が上回る!?
「営業職の女性」 平均 408万円
「営業職以外の女性」 平均 355万円
上記をみてもわかるように、「営業職の女性」のほうが約50万円、年収が高いです。
もし同じ時間拘束されて年収にこれだけ差があるとしたら?と、考えてしまいますね。
また、給与の差はモチベーションの差にも充分なり得ます。
そしてこの数字は平均年齢36.7歳であり、もっと年齢が上の人は、それなりにもっともらっていることは充分あり得る内容であり、実際に営業女子の3割は500万円以上を得ているようです。
転職経験はどちらも変わらない!?
■ 転職経験はどちらも変わらない!?
転職経験はどちらも変わらない!?
営業女子も、それ以外の女子会社員も転職経験者は5割強であり、いかに多くの人がより仕事をしやすい環境を求めて転職しているかがわかります。
仕事の内容が自分に合わない、人間関係、セクハラ、給与が見合わない、残業が多すぎる、などなどいろいろ問題はあることでしょう。
その中でも仕事をしていく上で重要なのが人間関係です。
なぜなら、孤立しなければ、お互いに愚痴を言い合ったり助け合ったりで、何とか頑張っていけるのが人間だからです。
人間関係がスムーズでない場合は、学校も職場も毎日が辛い日々となって精神面でやられてしまうものなのです。
女性が営業職につくメリットはどんなものがあるでしょう?
■ 女性が営業職につくメリットはどんなものがあるでしょう?
女性が営業職につくメリットはどんなものがあるでしょう?
女性が営業職につくことで得られるメリットはいくつかあります。
◆女性だからこその柔らかい物腰や細やかな配慮が喜ばれる。
◆自由な時間管理ができる。
◆年収をアップさせやすい。
事務系や販売・サービス系の仕事は女性に人気が高いのですが、営業系の平均年収が高くなっているのは、結果次第でインセンティブやボーナスがもらえる待遇状態にあるからかもしれません。
営業職へ転職する際の気をつけるポイント
◆残業が少ないこと。
◆育休、産休などの制度が充実していること。
◆フレックス制を用いている事
等が重要項目としてあがっていました。
育休や産休が取れたとしても、復帰してからの育児や仕事に会社の理解がないと続けていくことができませんよね?
例えば、事業所内保育所を設けてある会社や企業もあるので選択肢としては必要に応じてぜひ入れるべきポイントになるでしょう。
ですが!
やはり一番は、その会社で、良い人間関係を作れること、なのです。
入ってみなければわからない事も多々あるでしょうが、あなたのもたらす笑顔と頑張りで居心地のいい職場環境が実現するようエールを送ります!♪
女性スタッフによる営業支援サービスの提供から見えた営業女子ノウハウ!